2013年5月24日金曜日

2013年ナインイベントの寸劇データ

2013年5月3日に使った改憲に関する寸劇のデータシナリオです。
自民党の日本国憲法改正草案がわかりやすく説明されています。

ご自身の意見構築の参考にお使い下さい。

2013年5月18日土曜日

2013年5月3日イベント「どーしょば!?けんぽう」活動報告


 自民党憲法改正草案が20124月に出され、憲法9条に国防軍を明記し、集団的自衛権の行使へと道をつけようという動きが加速している。国会でも安倍首相が7月の参議院選挙の争点に96条の改正発議要件を過半数に変えることを表明するなど、マスコミでも連日取り上げられている。
2005年から戦争や基地問題、貧困や差別などさまざまな講演会や学習会、セミナーやワークショップを続けてきた「ナインにいがた」は、憲法記念日の53日に宗教者とも共催で、リレートークを行った。会場の万代市民会館には90名の参加があった。
 リレートークで多彩な14名の発表は、5分という短い時間ながら自らの体験や想いに基づき憲法とのつながりを分かりやすく伝えて頂いた。
 集会後は、新潟駅前から万代橋までデモ行進を行い、市民に訴えた。


以下、リレートーク概要

・黒田 玲さん(浄土真宗本願寺派福勝寺住職)戦前は人を殺した人が英雄になり、寺が国策に協力し若者を戦場に送った事実がある。その反省に立ち9条を守らなければならない。9条が変えられたら人を殺すことに駆り立てられる。

・松井良枝さん(ワタゲ広場主宰)アメリカの言いなりになる流れがある。戦前は国家が個人の尊厳を奪い国民を天皇の赤子として戦争へ駆り立てた。図書館は個人の知る権利、学ぶ権利を保障するためのもの。憲法や教育基本法、図書館法の理念が図書館にある。しかし、民間に委託するなど国は骨抜きにしようとしている。憲法を身近に語る場づくりをしている。憲法に対する関心を持ち続けたい。

・迫一成さん(クリエーター)日々を楽しむというコンセプトでデザイン、衣類、雑貨を製作、販売している。これも平和があるからできること。ラーメン屋で「憲法を考えているか?」と聞いたら「考えるわけないでしょ」と言われた。ありがたい日常が変えられようとしている。思いを伝えていうことが大事だと思った。

・桑原三恵さん(いのち・原発を考える新潟女性の会)この66年間、日本は経済発展の旗を握りしめて走り続けてきた。そして2011年東電の原発3基がメルトダウンする世界最悪の事故を起こした。生きる支えをすべて奪うもの。それに国も加担してきた。人権を回復することが福島復興の第一に掲げるべきだが除染した所から帰還を勧めている。戻らなかったら支援も保障もなくなる。放射線管理区域の中で住むこと。これは新たな人権侵害だ。原発サイトで働く人たちの多くは福島県民だ。多重下請構造で人権が奪われる。除染作業であらたな被曝労働者が生まれる。推進派は平気で再稼働させろと声にする。規制するな、とっととしろとの声まで。事故分析もせずに再稼働優先の基準を作ろうとしている。安全軽視は住民軽視、命の軽視だ。フィルターベントも全国各地の原発の周辺の大地を放射線まみれにするというもの。50基の原発の廃棄物を押し付けることにノーの声を上げる権利がある。憲法に保障された安全な暮らしと子供たちの未来を守っていく。

・中山 均さん(緑の党・日本共同代表)コソボは内戦から2007年に独立した。新しい憲法を作るのにジェンダーの概念や人権、自由など国際的条約に基づき少数民族の政治参加など画期的な憲法を作った。日本国憲法も悲惨な戦争の経過から当時の最先端の理念、平和、人権、自由が反映されている。国内外の多くの人たちの夢や思いがある。だから過去や現在、将来の世界中の人々との熟議がいる。

・小西文江さん(新潟キリスト者平和の会)日本基督教団は戦争協力した過去がある。反省し今日を歩んでいる。過ちは二度と繰り返さないと祈り行動している。2011311日から再建のとりくみは依然として放射能汚染が深刻だ。避難生活の不安にも国や東電は責任を取ろうとせず再稼働の動きが着々と進められようとしている。国防軍や沖縄へのオスプレイ追加配備など痛みが顧みられていない。教会の例会で学習会や署名に取り組んできた。子供も大人も学べる空間。憲法に定められる命をすべて大切にする社会を求めて平和憲法を守っていこう。

・内田洵子さん(社民党新潟支部連合代表)1941年に満州で生まれた。父親は満鉄で働き両親とも満州生まれだった。ソ連軍の侵攻で日本軍は真っ先に逃げた。4歳、2歳半、1歳そしてお腹の子供を抱え母は命からがら大連に逃げた。しかし、1945105日に妹が死んだ。福島原発避難者の方々と週1回交流している。全く同じ状況だ。
・西村ちなみさん(民主党前衆議院議員)1967年生まれで戦争を知らない世代である。学生の時に平和学、国際関係論を学んだ。30年で世代交代し戦争の記憶が薄れる。過去の歴史を知り日本、世界の戦争の爪痕を見に行った。若い人たちに伝えたい。憲法は国を縛るもの。公権力を制限し、国民の自由を守るのが憲法だ。今は公権力の都合のいいようにしようとしている。96条の改正をさせてはいけない。表現の自由あればこそものが言える。9条に集団的自衛権を書き込もうということにも反対だ。一緒に考えていきたい。

・ケルファーアイTYCさん(ミュージシャン)自作の歌を披露していただきました。

・中山さちよさん(生きさせろ!にいがた代表)2009年から2011年に反貧困などデモ行動を行ってきました。映画監督のツイッタ―でも改憲に対する批判をしている方がいる。憲法を変えると大変なことになるとわかっていても、ガラガラポン幻想が世の中にある。人間関係も希薄で孤独、本当は生きたいのに「死にたい」とも。ゆっくり皆さんと動いていきたい。

・杉本祐一さん(戦場カメラマン)昨年11月にシリア内戦の取材に行った。7月に行くために福島原発サイトで働いている。戦争をさせないための写真や動画を撮っている。銃撃を受けた市民や兵士。即死のものや腹から内臓の出たものも。自分が見たものをカメラに撮り新潟県民に見てもらう。9条を維新の会や自民党が犯そうとしている。見て見ぬふりはできない。9条を改悪させないためにどうするか考え決意している。連携連帯していきたい。

・橋本桂子さん(みんなで決める会共同代表)子供のころから祖父が満州やシベリアの話をしてくれた。戦争化してはいけないと繰り返し話してくれた。そして3.11は絶対にいけないという感覚。国の利益を国民の幸せよりも優先させることは繰り返してはいけない。原発の事を勉強して、エネルギーに事よりも人権の問題としてとらえている。あることの不安、ない事への不安。相手の立場に立って聞くこと。そして良い方向に進むために県民投票の活動をした。お互いの立場を尊重し憲法を守ることから、国民の基本的人権は侵すことが出来ないもの。

・高野秀男さん(新潟水俣病共闘会議事務局長)416日に水俣の最高裁判決が出た。地裁や高裁で20数回出ている。行政の基準では広範な被害者救済できないとして原告が訴えて40年たっての判決。しかし、2日後に環境省は今の基準に合理性があるとして変えようとしていない。司法が従わなければ国会が、立法府が治めるべき。しかし国会も看過している。憲法の理念が生かされていない。憲法をまだまだ使いこなしていないのに、現状に憲法を合わせようというもの。安倍政権は96条を参議院選挙の争点にして、工程表も明らかにしていく。行き着くところは9条だ。環境権など呼び水にしようとしているが今までどのようなことを言ってきたのか見るべきだ。9条はコミュニケ―ション、対話することが真髄ではないか。皆さんと深めていきたい。

・井上経久さん(シネ・ウインド支配人)デジタル募金が集まり、世界で2例目の工事になる。映画「リンカーン」は奴隷制度の見直しのために一枚岩ではなかった北軍をまとめるための努力をつづっている。3分の2を過半数などいかがなものか。映画館はいろんな人が集まる。改憲派の人たちとも語る場、憲法を変えた方がいいという人、違う意見の人もいる。どこがいいのか、なぜかなど話していくこと、対話が必要だ。憲法を維持したい私は権力の暴走を止めるために命懸けで闘う。

2013年5月6日月曜日

2013年改憲をめぐる議論パート1

参議院選にむけて自民党が争点とする憲法96条改正への動きに対し、2013年5月3日(金)新潟日報の朝刊三面に二人の研究者の言論が紹介されました。皆さんの意見構築のご参考にどうぞ。